Skip to content
戻る

yumコマンドメモ

Published:  at  12:41

概要

yumコマンドの備忘録 とりあえずメモ程度にまとめておくがRedHat公式のチートシートが優秀

https://access.redhat.com/sites/default/files/attachments/rh_yum_cheatsheet_1214_jcs_print-ja.pdf 🔗

目次

yumコマンドを使う

パッケージインストール

yum install <パッケージ>

パッケージのアップデート

アップデート可能パッケージのチェック

yum check-update

アップデート実行

yum update <パッケージ>
yum update

パッケージ名を指定しない場合アップデート可能なパッケージをすべてアップデート

パッケージを探す。

よくあるのがperlとかgccを探すみたいなやつ
どのパッケージ(バージョン?)をインストールすべきかわからない時

yum search <検索文字>

searchはパッケージ名に指定した検索文字が含まれて入れば結果として出力される。
パッケージ自体がドンピシャリで出てくるわけではない(?)

いっぱい出力されるコマンドに共通だけどgrepと組み合わせれば使いやすい

PROVIDES

yum provides <検索文字>

provides指定した検索文字列が含まれるパッケージを探してくれる(?)
パッケージ名で検索するわけではなくてパッケージ内に含まれるファイル名を検索する(?)
searchより使う印象。

パッケージの一覧表示

インストール可能パッケージの表示

yum list

これもgrepと組み合わせて使わないと大変

インストール済みパッケージの表示

yum list installed

これもgrepと組み合わせて使わないと大変

オプション

-yのオプションをつけることでインストール途中で聞かれるYes/Noを自動でぽんぽん進んでくれる。

yum -y install <パッケージ>
yum -y update <パッケージ>
yum -y update
yum -y upgrade

参考サイト様

雑感

情報処理試験の申し込み忘れてました。
会社から「受けましょうね~」って言われていたのに

高校生の時から受験したかは別として申し込み続けていたので連続申し込み記録が途切れました。



前の記事
CentOS 7にGitBucketをインストール
次の記事
VMware Workstation Playerで仮想マシンにVMware toolsをインストール