Skip to content
戻る

VisualStudio 「{」を行頭から行末に設定変更

Published:  at  08:40

概要

目次

ソースコードの見やすさ

学生の頃からコードはVisualStudio(C#?)の初期設定で
中括弧({})は行頭に配置でコードを書いてきたわけですが

EclipseでJavaを書いたときに違和感を覚えて
行末の方が書きやすいんじゃ?と薄々感じ始めました。

//行頭パターン
public static void hoge()
{
    //処理
}
//行末パターン
public static void hoge() {
    //処理
}

C#プログラミングのイディオム/定石&パターン 🔗でも
行末で中括弧を書いていて、その理由として

上記の2点を挙げています。(※異論もあると書いてある。)

個人的には行末パターンがしっくり来ていて
仕事でC#を書くことがあるかはわかりませんが
今は、個人でやるので一般的なルールは無視してよいのかなと言う感じです。

IDEでコード書いている分には改行とかは自動で整形されますし
設定戻せばOKみたいなノリ

設定変更メモ

上部メニューバー > オプションを開く

テキストエディター > C# > 書式全般 > 改行

上記2項目のチェックをすべて外す。
スクリーンショットには映ってないが式の改行オプションも存在する。
この項目に関しては逆に見づらくなると思い設定は変更しなかった

設定変更後はプロジェクトを開きなおすかコード整形を実行すれば設定が反映される。

雑感

学生の時にVisualStudioの設定は完成させたと思っていて
設定を引き継ぎ続けていたわけですけど
結構ガラっと変えれたりするもんですね。



前の記事
C# 乱数の生成
次の記事
ASP.NET MVCでCRUD ツイートレスポンスをDBに登録する