Skip to content
戻る

C# CoreTweet.OembedにPullRequestを出した

Published:  at  05:39

概要

前回の記事でGET statuses/oembedlink_color,theme,dntがCoreTweetでパラメータ指定出来ないと書きましたが
PullRequest送ったらマージされたので使えるようになりました。

目次

環境

ソース

https://github.com/Lycheejam/CoreTweetTest/tree/master/OembedTest 🔗

GET statuses/oembed

カラーコードの指定でハッシュタグ/@hogehoge/URLのリンクカラーが指定可能

<blockquote class="twitter-tweet" data-link-color="#DF013A"></blockquote>
emb = t.Statuses.Oembed(id => TextTweetId
                        , link_color => "#DF013A");

theme

light/darkでウィジェットのテーマ(色)を指定可能

light

lightは既定のあれなので省略

dark

<blockquote class="twitter-tweet" data-theme="dark"></blockquote>
emb = t.Statuses.Oembed(id => TextTweetId
                        , theme => "dark");

dnt

Do not trackの略らしい
ターゲット広告などへの情報利用可否を決定できる

参考:https://dev.twitter.com/web/overview/widgets-webpage-properties 🔗

利用不可

利用させない場合はtrueを指定

<blockquote class="twitter-tweet" data-dnt="true"></blockquote>
emb = t.Statuses.Oembed(id => TextTweetId
                        , dnt => true);

利用可

利用を許可する場合はfalseを指定

<blockquote class="twitter-tweet"></blockquote>
emb = t.Statuses.Oembed(id => TextTweetId
                        , dnt => false);

雑感

PullRequest童貞卒業した。
あとサンプルプログラムでAPIキーのっけたままコミットしてて「あちゃー」って感じでした。



前の記事
ASP.NET MVCのBootstrap3を4にアップデートする
次の記事
C# CoreTweet.Oembedを一通り試す